こんばんは。山梨県でホームページ制作をしているY-DESIGNERの須山です。
BiND9で制作した自分の所のホームページデータがベータテスト中に壊れてしまいBiND10でリニューアルをしていました。
今回検証もかねてDRESSだけでCSSの設定をしていました。(背景と余白の設定を除く)
BiNDのDRESSだけのCSS設定で気になった点を個人的な意見でご紹介させていただきます。
DRESSで設定してよかった点
いちいちCSS詳細設定を切り替えなくてもいい
DRESSで基本的なCSSの設定をしていれば、いちいちCSS詳細設定は開かなくても大丈夫。例えば見出しのデザイン・余白の設定などです。ブロックエディタでHTML部分のテキストのみ入力していくだけになりますので最初にある程度DRESSを設定しておけば作業は早くなる印象です。
デザインの自由度は上がる
過去記事でも書きましたがDRESSでしかデザインの変更ができない項目もありますのでDRESSが使えればデザインの自由度は当然上がります。
DRESSで設定して後悔した点
サイトデータの安定性
今回、自分の所のサイトと別で1サイト、計2サイトでDRESSだけでのサイト制作を検証してみました。結果として制作途中でサイトデータが2サイトとも壊れました。
これに関してはCSS詳細設定もDRESSもデジタルステージさんの保証対象外ですし、こちらの設定の仕方が問題だったかもしれません(だいぶ複雑に設定しました)ので一概に文句は言えませんが、今回DRESSの使いすぎは現状危ないという結論に至りました。
管理がしにくい
複雑な設定を増やせば増やすほど管理がしにくくなります。今回個人的に管理がしにくいと思ったのは以下の点です。
- 設定した項目が設定した順に並ぶので都度DRESSを設定していると設定内容が散らかる。(設定項目の自動整列とかあれば管理しやすいかも)
- 一度設定した項目は消えない。例えばh2のCSSを設定して、やっぱりコンテンツエリアのh2とCSSの指定をし直して、h2のCSSを消してもDRESSの設定一覧の中からは消えないので設定した項目の数だけ項目が残ります。
結果として
今回はBiND10でのリニューアルを見送ることにしました。またサイトデータ壊れると萎えるし、やりたいことがDRESS使わないとできないのも事実なので。
DRESSの安定性が今後のアップデートで向上すれば良いなと思います。
ただDRESSを多様しなければ特に問題は感じていませんのでCSS詳細設定と併用してうまく制作していくと良いと思います。
BiNDの困った、制作依頼はY-DESIGNERまで!!