おはようございます。山梨県でホームページ制作をしているY-DESIGNERの須山です。
前回の記事でBiNDがどんなソフトか簡単に説明させていただきました。
今回はBiNDでホームページを制作するメリットとデメリットを紹介させていただきます。
BiNDでホームページを作るメリット
専門的な知識がなくてもOK!!
HTML、CSS、JavaScriptなどはBiNDが自動で生成してくれるので専門的な知識がなくても簡単にホームページが作れます。スライドショーやアニメーションの設定など初めての人には難しいこともBiNDなら簡単にできちゃいます。お問い合わせフォームもマップの埋め込みもBiNDでOK!!
更新・修正も簡単にできる!!
自分、もしくは自社でホームページを管理する場合にハンドコーディングするよりも早くホームページの修正・更新が可能です。また制作会社に依存しなくてもホームページが管理・更新ができますのでコストダウンも可能です。
無駄にソフトが増えない
デザインに縛りは出ますが、バナー作成、FTPなど他のソフトを通常使う作業もBiNDだけで解決できます。BiNDクラウドのプロコース以上であればサーバーもセットになっていますのでレンタルサーバーの契約も必要ありません。またSSL化も無料でできます。BiNDクラウドのWebLifeServerは少しクセはありますがY-DESIGNERでもお客様からご依頼いただいた内容になってはWebLifeServerをオススメする時もあります。
※ドメインの契約は別途必要になります。
SEOアドバイス機能
BiND10からSEOのアドバイス機能が搭載されるようです。(発売前の記事なので)
BiNDでいくらホームページが作れてもSEO対策ができていないと意味がないですよね。こういったアシスト機能も便利です。
ネットショップも作れる
BiNDにはBiNDカートというショッピングカート機能もあります。契約コースで使用できる内容は異なりますが無料で使えるフリーコースもあり、商品点数が少ないショップでしたら便利な機能です。BiNDのテンプレートの中にネットショップ用のテンプレートもありますが、BiND自体がネットショップを主として作られているシステムではないのでカラーミーやe-shopsカート2などでできるオススメ商品の自動生成表示などはできませんので、商品点数が多いネットショップでしたら別のシステムの利用がオススメです。無料で使えるBASEなどもありますのでブランディングサイトをBiNDでネットショップはBASEやSTORE.JPで作ったりすると運営がしやすいと思います。
BiNDを使用するデメリット
ソフトの使い方は覚える必要あり
BiNDに限らずですが、ホームページ制作ソフト(ホームページビルダーやシリウスなど)は専門的な知識はいりませんがソフトの使い方は覚える必要があります。それでもいちからプログラミングコードを覚えるよりは楽ですね。BiNDの公式の解説本もありますが以下の参考書のがオススメです。BiNDの操作の他、サイトを作るまでの流れや写真の撮り方、ネットショップ運用に関してのことなども紹介されていますので初めてBiNDでホームページを作る人には参考になる書籍です。

ドリル式 やさしくはじめる Webデザインの学校 講義+BiNDを使ったチュートリアルによる短期マスターコース
- 作者: 佐藤好彦,坂本典子,そうまかおり,栗谷幸助,アマルゴン
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2016/08/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ソースコードが多い
これもBiNDに限らずですが自動でHTMLやCSSなどを生成してくれるのは大変ありがたいですが、そのぶんHTMLやCSSなどのコードの量が多くなります。コードは少なくてスッキリしているのにこしたことはないのでその点はマイナスです。
SEOの知識は必要
SEOアシストの機能が搭載されることはメリットで紹介させていただきましたが、それでもSEOやコンバージョンへのPDCAサイクルなどの知識は絶対に必要です。アシスト機能も『このサイトの内容ならこのタイトルにすればいいよ』なんて教えてはくれません(教えてくれて上位表示されたら最高ですが。。。)また検索流入が増えても、そのホームページの目的が達成されないことには意味がありません。お問い合わせや購入率などを上げるためにサイトの分析、改善は必ず必要になります。
SEO、コンバージョン関連の書籍も多数あります。以下の書籍あたりはタイトル通り内容もケースに合わせて事例紹介みたいな形式でSEOのことを紹介してくれているのでこれから勉強される方にはオススメのシリーズです。

いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)
- 作者: 安川洋,江沢真紀,村山佑介
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/02/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る

いちばんやさしいコンバージョン最適化の教本 人気講師が教える実践デジタルマーケティング
- 作者: 深田浩嗣
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2017/02/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本 人気講師が教える宣伝せずに売れる仕組み作り 「いちばんやさしい教本」シリーズ
- 作者: 宗像淳,亀山將
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2015/10/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
まとめ
BiNDでホームページを作ると制作関係の人と話をするとBiNDで作ったホームページなんてダメだよなんて言われますが、BiNDで作ったホームページでもちゃんと上位表示されたりしています。BiNDなどを使えばサイト構築の費用、時間は削減できます。削減できた分をSEOやコンバージョン最適化などの方の労力に注いでみてはいかがでしょうか?ホームページも一度作ればOKではなく、定期的に分析・改善していけると良いと思います。Y-DESIGNERではBiNDでの制作代行も行っておりますので、最初はわかってる人にお願いしたい、そうは言っても時間がない人などはお気軽にご相談いただければと思います。また既存のBiNDサイトの分析も行っております。BiNDでお悩みのことございましたらぜひご連絡ください。